2003年 7月30日〜 8月 2日
大正池
前回行きそびれた蝶が岳を目指して再び上高地へ入る。手前の大正池のバス停で一人だけ降りた。雨の大正池、水面に霧が流れて素敵。(ちなみに、帰りは上高地バスターミナルから乗る事、らしい。途中からは、満員で乗れないこともあるそうだ。) 上高地、明神を経由して3時間ほど歩き、途中の徳沢園に宿泊。ここはとても居心地の良い宿である。風呂もあるし灰皿もある。宿の人達も親切で面倒見がいい。ちなみに、あまり気に入ったので下山後、もう一泊した。おニイちゃんが覚えていて、連泊としてビールをくれた。
翌朝、長塀(ながかべ)尾根へ。ところが雨のあとで、すっごいドロンコ山。
稜線から常念
なんとか6時間かけて蝶が岳へ辿りつく。へー、こっちから見ると常念岳ってこんな形してるんだー。
今日は稜線の蝶が岳ヒュッテ泊まり。当然、館内禁煙。それは納得。
雲の間から槍
御来光
朝の穂高連峰
朝の槍が岳
雲海
常念への稜線
見納めの穂高
見納めの槍
4時間かけて慎重に横尾へ下る。途中、静かに休んでいたら、目の前でガサッと音がした。固まっていたら、現れたのはなんとオコジョ。数秒間、見つめ合ってしまった。かわいーかった。 横尾からさらに1時間歩いて、再び徳沢園へ。2時チェックイン。木のフタをあけて一番風呂が気持ちいい。 親子ほど年の違う夫婦と話が盛り上がる。なんか申し訳ない位、かわいがって いただいて、翌朝もビールなんて買って頂いた。 上高地で別れる時、思いっきり手を振った。 ここ数年、北アルプスばっかり登ってきた。またいつか来るね。
梓川