3日目 |
||||
2004. 7.30
|
||||
|
奥松島へ 再びせんたくものが乾いている。あのオバさん、3日も同じの着てる。 |
|||
松島の風景
|
||||
初日、最後に登った大高森。湾内から見る。
|
||||
左奥の島は”おいらん島”というそうだ。 10:46野蒜発、11:00松島海岸駅。左下、赤い橋の先は福浦島。 |
||||
左奥は、おいらん島
|
||||
福浦島
|
五大堂
|
|||
仙台へ 13:02松島海岸発。改札に駅員がいないので、勝手に入る。 |
||||
あおば通り
|
||||
伊達政宗の騎馬像
|
||||
広瀬川を渡る。”あおば城恋歌”が口ずさめない位、暑い。風はあるのだが。 左下はケヤキ並木で有名な定禅寺通りである。うっそうとしているが、 この奥、ずっと並木道になっているのだ。ここは木陰が気持ちいい。 そのあと、広瀬通りも経由して仙台駅へ。 アーケードでは、七夕かざりの準備をしていた。 歩行禁煙モデル都市の標識がいたる所にあり、歩きタバコを見かけない。 横浜も、ぜひ見習ってほしいものだ。タクシーの台数は、すごく多くて驚く。 翌朝の乗り換え経路を確認し、有名な駅弁を買う。 駅からホテル迄も、翌日のため、タイム計測。約25分、みとけばいいか。 今宵はホテルで、お弁当。知らない大都会の知らない店で飲んだくれる気はない。 ”独眼流政宗弁当”1100円。二段になっている幕の内弁当だが、それぞれの味付けがとっても良く、すこぶる旨い。”会津ほまれ”を3個飲んで寝る。 |
||||
広瀬川
|
||||
定禅寺通り
|
仙台駅
|
|||
|
||||